- 2020年のできごと・ファイザープログラム関係の動き
1月1日 | 2019年度ファイザープログラム助成事業開始(新規) 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 「見沼の文化とSDGsを意識した共同創造のソーシャルファームづくりー1」 |
1月13日 | キックオフミーティング (大宮ソニックシティ9階会議室) |
2月3日 | 視察 多摩草むらの会 |
2月15日 | 第1回 プロジェクト会議(やどかり情報館) 福祉・農業・観光を結び付けた『見沼地域 元気化事業』 講師:丸志伸さん(ベストワーク代表) |
6月27日 | 第2回 プロジェクト会議 (やどかり情報館+オンライン) 「認知症になっても安心して暮らせる社会 ~コロナ禍での認知症の人と家族のくらし~」 講師:花俣ふみ代さん(認知症の人と家族の会副代表、埼玉支部代表) 「若年性認知症について」 講師:佐藤史子さん(埼玉県若年性認知症支援コーディネーター) |
7月18日 | 第3回 プロジェクト会議(オンライン) 「ヤギニケーションがつなぐコミュニティづくり 芝川ヤギ部」 講師:岡野友敬さん(芝川小元PTA会長,画家) |
8月3日 | 第4回 プロジェクト会議 (やどかり情報館) 「いのちの森づくりから」 講師:出縄貴史さん(株式会社研進 代表取締役) 加藤ナルミさん(いのちの森づくりプロジェクトリーダー |
8月 | 視察 アースシップMIMA(徳島県美馬市)(8月23日~24日) |
8月29日 | 第5回 プロジェクト会議 (やどかり情報館) 「農的食卓コミュニティ 土・太陽・風・水・空から生まれる自発的コミュニティ」 講師:明石誠一さん(明石農園代表) |
9月19日 | 第6回 プロジェクト会議 (やどかり情報館) 「地域で孤立する子ども・若者のために -貧困・いじめ・不登校・引きこもり・障害・高校中退」 講師:青砥恭さん(NPO法人さいたまユースサポートネット) |
11月14日 | 第7回 プロジェクト会議 (やどかり情報館) やどかりの里が目指す地域づくり 人と人・人と自然の関係の中で 講師:三石麻友美(見沼区障害者生活支援センターやどかり) |
11月25日 | 視察 馬と暮らし学舎(埼玉県比企郡滑川町)ほか |
12月19日 | 第8回 プロジェクト会議 (やどかり情報館) |