プロジェクトの取組を通して,地域の人々をつなげる拠点となるカフェの開店を目指しています.カフェづくりに皆さんのご協力をお願いします.

つながるくんカフェが大宮八幡中学校におじゃまします

📜ちらしのダウンロードはこちらから

大宮八幡中学校合唱コンクール コラボレーション企画
2022.10.29(土) 9:30~12:00
大宮八幡中学校 正面ロータリー/ピロティにて 雨天決行

さいたま市見沼区で活動している,公益社団法人やどかりの里が発起人となって「未来を拓く つなぐ・つくるプロジェクト」という市民活動を立ち上げました.

やどかりの里は1970年からさいたま市で精神障害のある人たちが地域で生きていくための活動を続けてきました.精神的な不調は誰もが経験する可能性があります.正しい情報が届かず,生きづらさを作り出すことにもつながります.私たちは心身の健康に関⼼を持つ⼈たちの輪を広げたいと思い,このプロジェクトを始めました.定期的にキッチンカーで地域に出向き,おいしいコーヒーを飲みながらおしゃべりの時間をつくったり,ちょっとした健康相談や気になりごとを相談できる「まちなか保健室」の開催,太陽光発電で電力をつくる「みぬま電力」の紹介,リサイクル・リユース活動などを通して,たくさんの方との出会いやつながりを広げていくことを⽬指しています.

今回は,大宮八幡中学校におじゃまして,まずはプロジェクトのことを知っていただき,みぬまの自然のこと,健康のこと,エネルギーや食のことなど考えるきっかけになればと思います.おいしいコーヒーとお菓子を用意してお待ちしております.また,当日PCや書籍,食品等の回収を行いますのでぜひご協力ください.

リサイクル・リユースにご協力ください

〇エコキャップリサイクルでこどもたちにワクチンを

ペットボトルキャップはリサイクル原料として活用され,キャップの売却益がワクチン寄付となります.

〇フードドライブでご家庭の余った食品を地域で必要としている方へ

ご寄付いただいた食品は,「フードパントリー⼤宮」を通して必要な方に届けられます.
①賞味期限が2カ付き以上あるもの②常温で保管が可能なもの③未開封のもののご寄付にご協力下さい.

〇書籍等のご寄付を通して,埼玉の貴重な緑地を守る「さいたま緑のトラスト運動」を応援

ブックオフの宅配買取サービスを通して,様々な団体を応援する取り組み「キモチと。」を通して不要になったモノの買取金額を寄付しています.
対象となる物品は本・CD・DVD・ゲーム・おもちゃ・ホビー・ブランド品・宝飾品など

〇PCや携帯の回収で、障害のある⼈たちの仕事おこしにご協力を

障害のある⼈が使用済みPCの分解分別作業に取り組んでいます.回収した機器はデータを消去し,PCはリユース,または解体分別し再利用されます.すべて回収は無料.
※回収可能なもの:デスクトップPC ノートPC ワープロ タブレット 液晶モニタースマートフォン PHS携帯電話(同時回収可能:AC電源・キーボード・マウス・ケーブル)
※回収不可のもの:プリンター ブラウン管TV・モニター FAX ラジカセ

つなぐ・つくるプロジェクト

つなぐ・つくるプロジェクトは,さいたま市見沼区で活動している,公益社団法人やどかりの里が発起人となって立ち上げたプロジェクトです.
昔から自然と人とが共生してきたこの見沼の地で,地域の居場所づくりに取り組んでいます.
自然を守り,食とエネルギーとケア(FEC)が地域で循環する仕組みを,そこに暮らす人たちと手を取り合いながら模索しています.

つなぐ・つくるプロジェクトをフォローする
シェアする
つなぐ・つくるプロジェクトをフォローする
未来を拓く つなぐ・つくるプロジェクト
タイトルとURLをコピーしました